火星大接近2018

10th Apr - 27th Oct, 2018
Marugame City, Kagawa Pref, JAPAN
Canon EF-S 24mmF2.8 STM (F4、kenko MC PRO SOFTON A)
Canon EOS 60D SEO-SP4 (ISO1600、WB3000K、RAW、30sec)
Vixen GP2 Mount
Full Size mars2018.jpg (2152.4K)

Marugame All Weather Observatory
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みちさま
ありがとうございます。
カメラは基本的にずれないよう完全恒星追尾をさせているのですが、2度ほどトラブルで止まったこともあり、かなりずれています。ですので、重ねる時は火星の近くにある恒星を基準に全コマ合わせ直しました。
まぁ、機材を1年間雨ざらしにする撮影ですから、ある程度のトラブルはしょうがないので、あとは画像処理でがんばるしかないですね。
投稿: 東山 | 2018/10/30 00:39
すごいですね。ドキュメンタリーになりそうですね。ところでカメラがズレたりはしなかったのでしょうか。
投稿: みち | 2018/10/29 20:58
あぷらなーとさま
ありがとうございます。あぷらなーとさんのご訓育のたまものです♪
投稿: 東山 | 2018/10/29 18:04
おおー!
久しぶりのブログ更新!!
Twitterでは色々なネタを拝見しておりましたが、火星の逆行運動をこれほど見事に捉えられるとは、驚愕。
まさに全天候カメラの威力ですね。
いつもながら東山さんのアイディアと実行力には舌を巻きます。
投稿: あぷらなーと | 2018/10/28 21:04
eclさま、もりやすさま
早速ありがとうごさいました。励みになります!
ご指摘の通り、赤道儀も放置しています。画像で使ったのは4月以降のデータだけですが、実際には年明けから稼働しており、今も動いています。
投稿: 東山 | 2018/10/28 13:33
いやあ、わかりやすいです。
投稿: もりやす | 2018/10/28 08:57
はじめまして。
凄いです!こんな写真は初めて見ました。
しかも赤道儀ごと放置されたのでしょうか?
この畑や周りの風景、作物も時間と共に育っていったのでしょうね。
とても貴重な写真を見ることができました。
ありがとうございました。
投稿: ecl | 2018/10/28 06:53