« KikuchiMagick修正 | トップページ | 新RAPにRAWコンポジット実装 »

2008/04/03

カレー作った

「実家に帰らせていただきます」と嫁にゆわれて早や2週間。2年ぶりの「独身生活」もだんだん板についてまいりましたそんな春、みなさんいかがお過ごしですか?

きょうは久しぶりに平日休み。お出かけする予定もないので、部屋の片付けと・・・カレー作っとった。2鍋分・・・むひひ。これで3日は持つぞ。

Curry

私はたまねぎを大量に入れて、ふにゃふにゃになるまでいためてしまうのが好き。にんじんは大きめが好き。肉は少なくてもいい。ジャガイモの芽が派手に出ててちょっとヒいたけど、煮込んでしまえば問題なかった。こくまろもうまいね。

 

ところで、鍋二つのうち一つはルクルーゼ(手前)。料理の好きな人には絶大な信頼を得ている食器のブランドだ。ノーブランドの鍋(奥)と並べて同時に火を止めると、ルクルーゼはいつまでたっても気泡が出て、くたくた煮込まれ続けている。具体的には、普通の鍋が30秒程度で出なくなるのに対して、2分くらい出続ける。

鍋自体の比熱がベラボウに大きいからだと思われるが、この比熱と、子どもにはとても持ち上げられないような重さのフタによって、まるで圧力釜でも使ったかのような調理が可能になっているらしい。野菜を煮込む際に、水を足さなくても、野菜自体から出てくる水分で煮込めてしまうという。

確かに、両者を比べるとその性能差は歴然だ。ただし、その値段差も歴然である。このサイズの鍋だと2万円くらいする。もちろん、この比熱はまんま金属の重量に比例しているわけだから、重さが3倍なら値段も3倍でおかしくはない。

それでも、普通の鍋でも調理はできるわけだし、その値段を支払わせるためには、ブランドの信用を長年かけて周知させる必要があったろうと想像する。だって、いくら性能がいいといわれても、普通、「鍋」に2万円は出さないでしょ。そこいらのメーカーが、同じ性能の鍋を1万円で売ったとしても、なかなか売れないと思う。

こういう名前の力に、世界の企業はそれこそ心血注いでいるんだろう。その背景にはなみなみならぬ努力があるわけで、特に原料の埋蔵が少ない日本のような国は、そんな努力を尊重していかなければならないと思う。それでも、どう見てもビートルにしか見えない日産の車がバカ売れしちゃったりするわけですが。まぁ、それもまたよし。

ルーのかなり多めなカレーを食べながら、そんなことを考えた。

|

« KikuchiMagick修正 | トップページ | 新RAPにRAWコンポジット実装 »

コメント

凧さん

ご紹介くださいましてありがとうございました。もう二つ紹介されているブログも、雰囲気ありますねぇ。今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/13 00:27

最近はいかがお過ごしですか?
ブログで紹介いたしました! 文言など確認して頂ければ幸いです。
修正や加筆など、ご要望がありましたらお気軽にお申し付け下さい!

投稿: 凧tako | 2008/04/11 21:44

>sapooさん、こんにちは!

ご無沙汰しています。相変わらず撮影されてますねぇ。奥様ともども、そのパワーに脱帽です。

カレーは激辛派ですか!? 私は辛いものが苦手なので、いつも「中辛+タマネギで甘め」です。みじん切りタマネギをどろどろになるまで・・・もいいですねぇ。水を足したときに鍋全体が黄金色になるのを見るだけでうまそうに見えます。

0.1.3も試して頂いたようでありがとうございました。そうですね。実質的に、さらに高速化といえるかもしれません (^_^;;;

>かんじめやさん
やはり、切り刻んで隠し味にするんですね。なるほどぉ。今度試してみます。みそ汁に!?ですか。う~む、や、やってみます。。。

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/08 10:16

クッキングトマトの布教活動を10年くらいやっている、
かんじめやです。

トマトは、切り刻んで溶けるくらいに煮込むと旨味隠し味が素敵。
形が残るように後から入れても、トマトの食感が楽しめます。

あ、同じように味噌汁や焼きそばにもお勧め。
とりわけ、赤みそにはピッタシ、人によるけど・・・。

投稿: かんじめや | 2008/04/07 23:24

こんばんは、sapooです。
と挨拶しても、判らないですよね?
天文ガイドで東山さんの「六本木ヒルズとさそり座」の横に同席させていただいた浜田です。

お子様お誕生おめでとうございます。
私も長女が生まれた時に、朝昼晩×3日=連続9食カレーを食べた事があったなぁ・・と昔を思い出して書込ませていただきます。(自分でカレー作ったのに昼食もカレーを外食する変な奴です)
ちなみに私が作るカレーは、あめ色になるまで炒めた玉葱をルーに完全に溶け込ませて、一味唐辛子を大さじ3杯くらい入れた激辛党専用カレーです。(妻は私の上を行く激辛党です)

それから、バージョンアップしたKikuchiMagickも使わせていただきました。エラーも無く快適に動いていますよ。
いつもいつもありがとうございます。

投稿: sapoo | 2008/04/07 02:22

やぁ、いずみ、こんばんは!

カレーは3日くらい食べ続けられるからいいよ~。
辛いんだけど、たまねぎとかにんじんとかで、どんどん甘くなってくのがすてき。また食いたくなってきた。

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/07 00:05

こんばんは~コメント書かせていただきまっす。いずみです。
カレー、王道ですよね。
私の旦那も、私が実家に帰っている間、カレー作って3日間ほど食べていたみたいですし。
うちも、ニンジン大き目ですよ~♪

投稿: いずみ | 2008/04/06 23:52

かんじめやさん

どうもどうも。ここでは初めまして。
メールアドレスで気づきましたが、まさかご覧くださっていたとは恐縮です。

クッキングトマトですか。今度試してみます。トマトはそのまま入れるんですか? それともつぶして、ですか?

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/05 03:23

こちらでは、初めまして。

私は、トマト入れたカレーが好き。
普通のトマトは、×。
入れるなら、クッキングトマト(なつのこま、にたきこま)。

機会があれば、お試しを。

投稿: かんじめや | 2008/04/05 01:01

nakaさん

どもども。こちらのブログではお初ですね。今後ともよろしくお願いします。
たまねぎはミキサーで細切れにして入れてもいいんですが、いかんせん面倒くさいのと涙腺が弱いので、ざっくり切っていため倒すことにしています。ジャガイモが入ってても大丈夫です。そろそろ食べつくしますので (^_^;;;

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/04 01:14

日持ちさせたいなら
じゃがいもは入れない方が良いみたい。です。

たまねぎ多目。私も好きです。(おろしていれる)

投稿: naka | 2008/04/03 22:29

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カレー作った:

« KikuchiMagick修正 | トップページ | 新RAPにRAWコンポジット実装 »