« ソメイヨシノに春の三角 | トップページ | カレー作った »

2008/04/02

KikuchiMagick修正

ソフトを立ち上げた際にエラーが出てしまう不具合(何度かやり直すと動く)を修正しました。まだ原因が確定していませんが、私の環境ではエラーが出なくなっています。新バージョンは0.1.3です。

これまでのバージョン(0.1.2)でもコンポジット自体に問題はございませんが、エラーが気になる方は再インストールしていただけると幸いです。

■まず 0.1.2 を「プログラムの追加と削除」からアンインストールする(新バージョンをインストールしても、旧バージョンは勝手にアンインストールされませんので、あらかじめ削除しておいてください)

(2010/8/18更新)すでに新しいバージョンが公開されています。最新情報はこちらから入手してください

■使い方などは変わってませんから、こちらのページか、ReadMe.txt を参考にしてください

例によって、結果報告お待ちしていま~す (^o^)/

|

« ソメイヨシノに春の三角 | トップページ | カレー作った »

コメント

 ねぼけまな子さん

すいません。コメントを見落としていました。
ホワイトハウスと星は楽しそうですが、お巡りさんに100%職務質問されるでしょうね (^_^;;;

投稿: 東山まさのぶ | 2010/03/22 22:58

さっそくコメントを返していただきありがとうございます。
手始めに、Johns Hopkins大学の構内で撮影を始めてみました。銀塩では考えられなかった画像が得られるので、これは楽しいです!
ダイレクト・フライトの場合はダレスですね(楽です)。ここから、タクシーだと1時間強(でも160US$くらいかかります)、シャトルバスと地下鉄でDCのUnion Stationまで出てAmtrakでBaltimore入りすると倍くらいの時間(でも30US$程度ですむので普段は大概このパターン)がかかります。
シカゴあたりで乗り継いでBWI空港に降りる手もあって、こちらの方がBaltimore市内には近いです。
昨年末、ホワイトハウス前のクリスマスツリーを見に行きましたが、このツリー&ホワイトハウスと北天の日周運動を一緒に撮れたらいいだろうなあ、と思っています。でも、今年の秋には帰国予定なので、果たしてチャンスが巡ってくるかどうか...

投稿: ねぼけまな子 | 2010/03/09 06:55

ねぼけまな子さん

ようこそいらっしゃいました。感想もありがとうございました。使っていただけると、私もうれしいです。
ボルチモアですか。米国ですとなかなか日本のようにはいかないと思いますが、ぜひ安全な場所を見つけてトライしてください。ところで、日本からボルチモアに行く場合は、ワシントン・ダレス空港に飛ぶ形になるんですか?

投稿: 東山まさのぶ | 2010/03/09 03:36

はじめまして。
四分儀群の1秒露出の流星写真をネットニュースで見てこちらにたどりつき、昨晩、初めて大量コンポジットしてみました。このソフト、素晴らしいですね。まさのぶ様、作者のKikuchi様、ありがとうございます!
実は米国のBaltimoreに今年の秋まで滞在予定でして、こちらの風景で大量コンポジットの星景写真を撮って帰りたいと思っています。ただ、治安の問題があるので「ほどほどに」しないといけないかもしれませんが...

投稿: ねぼけまな子 | 2010/03/08 14:15

 MTHさん

お返事遅くなってすいません。どうやらうまくいったみたいですね。よかったです。まだまだ夜は寒いですが、がんばって下さいね。

投稿: 東山まさのぶ | 2010/01/29 21:35

昨日、いろいろと撮ってきました。
このソフトは最高です!!!

有難う御座います(ペコリ

これからも工夫して頑張ります。

投稿: MTH | 2010/01/26 02:13

 凧さん

なんと、そんなに重い処理なんですね。こちらこそ憶測で言ってすいません。ただ、今回のような場合は次のコマまで露出時間分(5秒とか)ありますから、その間に処理と書き込みができてしまうような気もします。まぁ、ノイズの問題も含めて、やってみて、ですね。いろいろ調べてくださってありがとうございます。

PS:私も当時、阪神に行きました。まだ大学生で、本当に何にもできませんでした。その後、特に意識せずに就職しましたが、後になってふと、あの時の経験がベースになっていたかもなぁと思ったことがあります。

投稿: 東山まさのぶ | 2010/01/22 01:36

アクティブDライティングに関してD3取説P186には「記録に時間がかかります」と記されており連続撮影可能枚数も減ります。なのでインターバル時間に影響があるのかと思った次第。これはバッファがいっぱいにならない限り大丈夫、次のショットに影響ないって事なのでしょうか…
しかし注意書きがあって「高感度で撮影するとき、撮影シーンによっては、ざらつき、すじ、むらが強調される場合があります」となってるのでアクティブDライティングはOFFの方がと思ってしまいます。

高感度ノイズ低減の項目でも連続撮影可能枚数が減るとのことだったので同様に影響があるかと思いましたがバッファさえ大丈夫なら影響ないと考えてONでも良いと言うことでしょうかね。

持ってないモノがほざいてすみませんm(__)m

投稿: 凧tako | 2010/01/22 00:59

 MTHさん

うまくいくといいですね! がんばってください

投稿: 東山まさのぶ | 2010/01/21 19:56

まさのぶ様
カメラ側バルブでも行けそうです(スイマセン
上記のコメントは室内で実証しましたので(今日は曇りで星がいません、、、)。
明日、夜が晴れていれば外で検証いたします。

凧様
アクティブD-ライティングON・高感度ノイズ低減ONはとりあえず大丈夫でしたが、明日撮影できれば両者OFFでの検証もしてみます。有難うございます。

投稿: MTH | 2010/01/21 03:53

凧さん

アクティブD-ライティングや高感度ノイズ低減でも露出時間に影響が出ます??

処理⇒CFへの書き込みには時間がかかるかもしれませんが、次のコマの撮影自体はそのまま始まると思ってました。

投稿: 東山まさのぶ | 2010/01/21 00:12

ありゃりゃ、紹介だけして読んでませんでした(>_MTHさん
アクティブD-ライティングON・高感度ノイズ低減ON
これらをONにすると記録前に処理に時間がかかり時間が狂ってくると思われます。
OFFのほうが良いかと思うのですが…

投稿: 凧tako | 2010/01/20 23:40

 MTHさま

解決したようでよかったですね。やはり長秒時ノイズが原因だったんですね。MC-36を使うのであれば、カメラ側の露出はバルブでいいと思うのですが、いかがでしょうか。

作品、楽しみにしています。

投稿: 東山まさのぶ | 2010/01/20 23:38

まさのぶ様

先ほど出先から帰り色々試したところ、、、
露出モード「マニュアル」・オートフォーカス「マニュアル」・レリーズモード「CH」・アクティブD-ライティングON・高感度ノイズ低減ON・長秒時ノイズOFFで300枚ほど撮影できました。
結果から言えば、長秒時ノイズOFFとカメラ側の露光時間とMC-36の露光時間を同じにして、MC-36のインターバル秒数をカメラ・MC-36の露光時間プラス1秒で撮影できそうです。
ろくに試行錯誤もせず、質問をしてまさのぶ様にはご迷惑をお掛けしました。申しわけありません。
凧様、善太郎様にもご教示頂き有難う御座いました。

つたないですが、来月中には頂いたソフトで加工した写真をブログで公表したいと思っております。
まさのぶ様・凧様・善太郎様、よろしければお暇な時にご訪問していただける幸いです(ペコリ

http://blogs.yahoo.co.jp/mth55kyon

まさのぶ様、勉強の為随時訪問させて頂きたく思いますので、これからも宜しくお願い致します。
有難う御座いました。

投稿: MTH | 2010/01/20 22:57

 凧さん、善太郎さん、ありがとうございます。

MTHさんの書き込みにある「JOB N?」とうのが、NR(ノイズリダクションのジョブ中・・・)という意味でしたら、やはり、長時間ノイズリダクションなのかもしれませんね。

投稿: 東山まさのぶ | 2010/01/20 14:17

さらに横から失礼します。
凧さん提示のリンク先のマニュアル9ページ(PDFファイルの11ページ目)の絵を見ると、
インターバルは1コマ目開始から2コマ目開始までの時間です。
なので「MC-36側で露出5秒+6秒インターバル」は正しいかと思います。

MTHさんの書き込みを読んで
長秒時のノイズリダクションが設定されているのではないかと感じましたが、いかがでしょうか?

投稿: 善太郎 | 2010/01/19 21:40

MTHさん

脇から御免なさい。価格.comに参考になる書き込み合ったので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004989/

「バルブ+MC-36で5秒露出+1秒インターバル」でいいのでは?
コンマ秒でもシャッターに空きがあればカードいっぱいまで連続撮影出来るはずですので。

因みに内蔵インターバルでシャッター速度30秒までなら999枚まで出来ますね。

当然マニュアルフォーカスでNR(ノイズリダクション)はOFFですよね?
その他アクティブ-Dライティングなどの画像処理系もOFFですよね?

投稿: 凧tako | 2010/01/19 16:25

 MTHさん

あれ? MC-36のインターバルって、「撮影時間+インターバル時間」で設定しないといけないんでしたっけ? 単にインターバル時間(この場合は1秒)じゃなかったですか?
すいません。MC-36は今手元になくて確認できないです。申し訳ないっす。

投稿: 東山まさのぶ | 2010/01/19 04:45

まさのぶ様
初心者の私にお付き合い頂きありがとうございます。まだD3とMC-36を使いこなせてないのが実情ですので何か勘違いをしているはずと思います。
今、仕事で出先ですので21日までは実機で再現できないので、覚えてる範囲でご報告いたします。
まず、低速連続撮影モード(CH-L)・コンティニアスにし「カメラ側バルブ4秒+MC-36で露出20分+20分1秒インターバル」ですと、10分ほどで130枚が撮れます。

「MC-36側で露出5秒+6秒インターバル」にすると5秒露光し上部パネルに「JOB N?」(?は忘れました。)が表示し約7秒ほど撮影しません。これですと星の軌道が出来ません。。。
JPEG・ラージで撮影、サンディスク8メガ・300倍速を使用しています。

すいません。20日又は21日に実機で再度検証し、ご連絡いたします。

投稿: MTH | 2010/01/19 04:22

MTH様

もう少し詳しく教えてください。

「マニュアル露出+連射」だと、「5秒露出+最小のインターバル」で撮影し続けられるのに、「バルブ+MC-36で5秒露出+1秒インターバル」だと読み込みに時間がかかるのですか?

また、「読み込みに7秒かかる」とは、インターバルが7秒くらい開いてしまうということですか?

ニコンのカメラでも比較明合成をされている方は多いので、できるはずなんですが・・・。

投稿: 東山まさのぶ | 2010/01/18 02:25

早速のご回答、誠に有難う御座います(ペコリ
お忙しいところ申しわけありません。
「バルブ」にして、MC-36側から露出5秒+インターバル1秒ってやってみましたが、どうやらカメラの読み込み時間は7秒ほど掛かってしまいます。。。
すいません!もう少し訓練して再度、ご質問いたします、、、
その時は宜しくお願い致します。
ご親切にお答え頂き誠に有難う御座いました。

投稿: MTH | 2010/01/18 01:28

 MTHさん、はじめまして。ようこそいらっしゃいました。

うちのソフトに興味を持ってくださってありがとうございます。制作者もここを見ていますので喜ぶと思います。

され、ニコンD3の130コマは、そういう仕様です。これはD3sでも改善させていません。あとからどうにかできるものではないようです。
で、現状では、マニュアル露出にして「連射」してるんですよね?
MC-36をお持ちなのでしたら、「バルブ」にして、MC-36側から露出5秒+インターバル1秒にするとどうですか?

投稿: 東山まさのぶ | 2010/01/17 18:18

はじめまして。
デジイチを始めて3年目になるものです。何故か夜景が好きになり、いつも寒さをこらえて撮影しています(笑
夜景→星景→このHPへとたどり着きました。
早速、ソフトをつかわさせて頂きましたが、素晴らしいです!今までの長時間露光では暗いところでしか星は撮れませんでしたが、このソフトだと飛びを気にしなくていいんですね~♪
まだ、テスト段階でうまく撮れていませんが、これからの撮影の幅が広がります!
製作者の方・管理人の方、本当に有難うございました。

初めてなのに質問をして申し訳ありませんが、先月購入したD3とリモートコードMC-36でマニュアルモード露光5秒で連写をして星景を撮影したのですが、カメラ側の連続撮影枚数上限「130枚」までしか撮れませんでした。。。
連続撮影枚数を増やすにはバッファを増設しまければならないのでしょうか??
お暇な時にお答えいただければ幸いです。

投稿: MTH | 2010/01/17 15:37

はじめまして。
以前コメントをされているmutoさんが紹介されているところからやって来ました。
その後シャア専用を利用させていただいております。
せっかくなのでカッコいい写真ができたときにご報告させていただこうと思っていたのですが、腕が無いばかりにご報告が延び延びになってしまい大変失礼をいたしました。
(かといっていい写真が合成できたわけじゃないんですが・・・)

このソフトを知ってから撮影の幅が大きく広がったと思っています。
星景が好きで始めましたが、星以外でもいろいろチャレンジしてみたいと思ってます。
本当にありがとうございます!!

投稿: つばくろ | 2009/06/06 12:23

ken2さん、こんにちは

ようこそいらっしゃいました。
位置あわせと申されますと、大きさの異なる画像を重ね合わせたいと言うことですか?
普通は同じ大きさの画像を重ねますが、その場合はぴったり合わせた位置に重ねられていきます。
大きさが異なる場合(例えば、キスX2と5D2の画像を重ねる場合など)は、フォトショップなどを使うしかないと思います。
よろしくお願いします。

投稿: 東山まさのぶ | 2009/05/21 15:41

はじめまして。ややこしいハンドルで申しわけありません。
星空の撮影に興味を持ちはじめ、コンポジットという手法があることを知りました。
探索の末、こちらにたどり着きました。
まったくの素人ですが、ご教示ください。
このソフトウエアは、位置あわせは自動でして下さるのでしょうか。
30秒くらいの画像を数枚~十数枚合成してと思っております。
よろしくお願いいたします。

投稿: ken2 | 2009/05/21 13:12

とこちゃんこんばんは

1/2秒とか、それ以上の露出での手持ちはさすがに厳しいね。でも、懐中電灯を持たずに歩ける明るさなら、デジタル一眼レフ+手ぶれ補正レンズだと三脚は要らないよ。

20DやKissD以降、ISO1600は常用感度だし、1/8秒くらいまでなら手ぶれ補正が止めてくれる。私は2002年にNikonD1Hで80-400VRを使ったとき、手ぶれ補正のあまりのすごさにひっくり返った。これは世界が変わるな、と。

キヤノン20Dにスイッチして、その高感度の画質にまたひっくり返った。こいつに17-85ISがあれば撮れないものはないと思ったし、DO70-300ISとの組み合わせだと D1H の時の半分の重量ですんだから、これまた可能性が広がった。

あ~、話がずれたね。

とにかく、これはもうどうしようもないんだけど、コンパクトデジカメと一眼デジカメは50CCと250CCくらい違う。勝負にならない。
で、APS-Cとフルサイズの違いは250CCと1000ccくらい。街中で走るだけならその違いはほとんどないけど、出るとこに出たらその性能差は明らか。そんなかんじ。

一眼デジカメを持ってないんだったら、ぜひ一台行っとくべきだと思う。

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/14 00:37

やはりデジタル一眼ですか。
しかし,随分と価格が下がったものですね。本体+レンズ+CFで5万円,ってのも可能っぽいですね。
デジ一は高いという偏見は,私の不勉強の致すところだったようです。

webアルバムに,飯田市街の桜並木を追加しました。
当たり前とお叱りを受けそうですが,三脚なしだとブレブレの写真に出来上がってくれます(泣)。


投稿: satoko | 2008/04/13 08:28

とこちゃんこんばんは

2万8000円だったら、KissDどころかKissDNが買えちゃうよ。どうせ連射モードで撮影するんだから、インターバル機能は必要ないし(シャッターを押しっぱなしにできる「レリーズ機能lだけあればいい)。お勧めはしないなぁ。

コンパクトデジカメはやっぱり、画像素子が小さすぎるんだよね。しかもニコンだし(キヤノンじゃないし、という意味)。

おれだったら、そのお金を貯めておいて、一眼デジカメを買っちゃうな。

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/13 00:25

近所の電器屋でNikon P5000 中古28k yenを見つけてしまいました;;
コンパクトデジカメでインターバル撮影もできるという代物です。
ぬるーくコンデジで撮って,KikuchiMagickでコンポジット,
を目指す私にとって,こんなにふさわしい機体はない!
・・・気がするんですが, いかがでしょうか。

え?「買わずに泣くな,買って泣け」?
いや,ごもっともですが・・・。

投稿: satoko | 2008/04/12 23:50

>komaさま

0.1.3を試してくださってありがとうございました。改善されたようで安心しました。

ISSいいですねぇ。これはお近くの公園ですか? 形がおもしろいですねぇ。

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/08 10:18

こんばんは
新Verありがとうございます
さっそく先日のISSとスペースシャトルの軌跡で、試してみましたら、まったく問題ナシでした。
http://hoshi-tukiyo.cocolog-nifty.com/blog/cat16255514/index.html
エラーが出ない分、処理が早くなった気がしますね(^^ゞ

投稿: koma | 2008/04/07 21:40

>凧takoさま

エラーが出なくなったようで胸をなでおろしました。そうなんです、ソフト側の問題だったのです。当初からこの不具合は判明していたのですが、原因がよくつかめないのと、とりあえず動いてしまうことから、0.1.2としてリリースしていました。

ブログでこちらをご紹介いただけるのは大変光栄なことです。わざわざお申し出下さいましてありがとうございました。今後とも、ぜひよろしくお願いいたします。

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/06 19:38

私も早速バージョンアップしました!
あれって自分のPCが悪いのかと思っていました。今のところ順調に動いてます。
ところでこちらのブログを私のブログで紹介しても良いでしょうか?
素晴らしい写真の数々とソフトを公開している的なコメントで。

投稿: 凧tako | 2008/04/06 19:23

ドカティには乗らないの?

私はまだ、バイクで哲学を語れるところまで行っていません・・・あ、それはBMWか。

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/04 01:12

ブログを見るお父上,なかなかハイカラですね。
うちの父は,たぶんブログという言葉すら知らないです;;
せいぜいyahoo newsとgoogle見るくらいで,最近(!)youtubeと某chの存在を知った,
くらいのレベルです。ムダにフレッツ光を導入してますが。

実はこのハンドルネーム,ほとんど使ってないんですよ。
普通は「satock」,今は亡きNorick Abeに敬意を表してです。
ま,itacudなんてのも使ってますが,お気づきだと思いますが,
逆から読むと例のイタリアンバイクメーカーになるという・・・。

投稿: satoko | 2008/04/03 06:57

とこちゃん、早速試してくれてありがとう!

エラーなくなりましたか。それはよかった。実は、まだ原因ははっきりとつかめていないらしいのです・・・(^_^;;;
コンポジット速度は変わらないはずです。そこはいじってないみたいなので。また新作ができたら見せてね~

PS:うちの親父もこのブログを見てるんだけど、ずっととこちゃんのハンドルを見てオンナノコだと思ってたみたい。ま、そりゃそうか。

投稿: 東山まさのぶ | 2008/04/03 02:40

こんばんは。東山さん,kenさん,お疲れ様です。
早速ver.0.1.3試してみました。
初回立ち上げ時にエラーを吐くことはなくなりましたよ。
今のところトラブルは無いです。
コンポジットにかかる時間も前ver.と変わらないような気がします。

投稿: satoko | 2008/04/03 00:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KikuchiMagick修正:

« ソメイヨシノに春の三角 | トップページ | カレー作った »