Metropolis 「レインボーブリッジ」
自宅での撮影成功に気をよくした私は、せっかくだから夜景のきれいなところで実験しようと思い立った。やっぱ、レインボーブリッジあたりでしょう。
ロケハンすること数回、アタックすること数回だったが、曇ったりしてどうもうまくいかない。ようやく9月終盤になって晴れ間にめぐり合えた。
このころまでに、インターバル間隔は1秒で十分だということはわかっていた。撮影時間は1コマ2分とし、リモートコントローラーの撮影限界(と、当時は思っていた)である99コマに挑戦したのだった・・・が、バッテリーがあえなく78コマ目で撃沈。再び苦い思いをする。
とはいえ、あまり見たことのない写真が撮れたので、天文ガイドに応募。2006年12月号16ページに掲載された。「デジカメの可能性を示す作品」と評されたが、デジカメには「連続撮影コマ数の限界」や「熱カブリ」の問題があるとの指摘も。そういった心配が杞憂であることを示したつもりだったのだが・・・
Canon EOS 5D, EF24mmF1.4 -> 5.6, ISO100, RAW,
1分59秒露出×39コマ(計1時間18分露出)
-----当時の記事-----
こういうの、どうですか?
東京・台場でも、星は意外と見えるものです。
Canon EOS 5D, EF24mmF1.4 -> 5.6
ISO100, RAW,
2006.9.24 3:10 計1時間18分露出
(1分59秒露出を39コマ「明るい方」合成)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント